ダンザパデーラのお弁当屋さん
スタート致します
11時~18時頃まで(または完売まで)
糸島野菜をふんだんに使用した
『50菜弁当』ができました
(弁当40菜+店頭渡しサービス味噌汁10菜)
料理研究家であり管理栄養士の
糸島姫島出身 佐藤彰子先生のご意見もうかがって
作り上げた、滋養弁当となっております。
おかずとちらし寿司のセット
特別価格で、1つ500円です
メニューは週替わりです
17日(金)からは、薬膳トマトパスタ+豆乳チーズピザ+前菜盛り(予定)の、滋養弁当500円。
しっかり佐藤彰子先生の、アドバイスもいただいております。
店頭お渡し(11時お渡し13食分、11時30分お渡し13食分、12時お渡し13食)で、出来立てを準備させて頂きます。
50菜オードブル(3人~4人 2000円)と惣菜(1パック100円~※15時以降のお渡し)の販売もしております。
売り切れの場合もございますので、まずはお問い合わせください。

写真は、3~4人前2000円※内容は、仕入れ内容で異なります
こちらからも、ご予約承ります
※予約フォームの、予約日時=受け取り希望日時、人数=弁当個数を記入してください。
糸島近郊エリアは、お弁当10個以上のご注文で配達致します
夫婦二人でのリスタートとなりますので、しばらくは40個限定となりそうです
お気軽にお問い合わせ下さい
0923252880
料理研究家 管理栄養士
佐藤 彰子(さとう しょうこ)さんのプロフィール

現在、NHK「はっけんTV」に出演中
福岡県糸島市出身。
祖父が糸島市姫島で漁師・海士をしていたこともあり、
幼少期より魚が身近にある環境で育つ。
料理教室「IZUMI」を主宰し、福岡市・糸島市を中心に活動している。
現在、NHK「はっけんTV」に出演中。
魚のさばき方や福岡の伝統食を伝える活動にも力を入れており、
幼稚園小学校中心に食育活動も行っている
以下、弁当の中身のオススメポイント(一部)
1.有機トマトと茄子味噌のソース
(茄子味噌で味付けを行う、トマトとニンニクのソース)
トマト:リコピン・抗酸化作用
なす:ナスニン・抗酸化作用
味噌:発酵食品・がん、高血圧、動脈硬化予防
にんにく:アリシン・疲労回復
トマトと茄子は相性の良い食材の組み合わせで、より抗酸化作用が高まりアンチエイジング効果が期待できる。油で炒めることにより栄養の吸収もUP。
2.ニョッキとフジッリのキノコとネギ味噌のクリーム和え
(ネギ味噌で味付けを行う、バター、牛乳、生クリームのクリームパスタ)
きのこ:β-グルカン・免疫力アップ・腸内環境の改善
ねぎ:硫化アリル・殺菌作用、鎮静効果
味噌:発酵食品・がん、高血圧、動脈硬化予防
乳製品:乳酸菌・オリゴ糖
きのこ類と味噌などの発酵食品の組み合わせにより、腸内環境の改善が期待できる。きのこ類と乳製品を組み合わせることでカルシウムの吸収もUP。
3.トマトの味噌チーズ焼き
トマト:リコピン・抗酸化作用
味噌:発酵食品・がん、高血圧、動脈硬化予防
乳製品:乳酸菌・カルシウム
トマトにはリコピンをはじめ、ビタミン・ミネラルが豊富に含まれており美肌効果・血流改善効果などが期待でき、日常的に取りたい野菜の一つ。
4.新玉ねぎの田楽焼き
(八丁味噌、みりん、砂糖の田楽、柚子の汁・皮をのせた、新玉ねぎのオーブン焼き)
八丁味噌:発酵食品、がん、高血圧、動脈硬化予防
新玉葱:硫化アリル・アリシン、疲労回復・血液サラサラ
玉葱には血液サラサラ効果と共に、気の乱れを治める働きも。今が旬の新玉葱のおいしさも格別。
5.人参とみかんのラぺ
(クミン、コリアンダー、みかん、マスタード、はちみつ、オリーブオイルで千切り人参をラぺに)
人参:ビタミンA、がん予防、皮膚・粘膜・目の機能強化に効果的
スパイス(クミン・コリアンダー):食欲増進・消化不良を助ける
みかん:ビタミン類
マスタード
はちみつ:ビタミン・ミネラル・酵素
オリーブオイル:一価不飽和脂肪酸・オレイン酸、悪玉コレステロールの減少
人参はがん予防・皮膚・粘膜・目に効果的なビタミンAを多く含む。人参とみかん(柑橘類)の組み合わせで血液の巡りもよくなる。スパイスには食欲増進効果と共に消化不良を助ける効果も。
6.春菊とわけぎのパクチー味噌和え
(酢味噌にパクチーを練りこみ、香味野菜にかける)
春菊:ビタミンA、抗酸化作用、
わけぎ:ビタミンA・C・K、硫化アリル、疲労回復・殺菌作用
パクチー
味噌:発酵食品、がん、高血圧、動脈硬化予防
香味野菜には多様なビタミンが多く含まれている。これにパクチーも加わり、疲労回復、食欲増進、免疫力向上が期待できる。
7.茄子の梅甘酒和え
(塩もみした茄子を、梅と甘酒で和える)
茄子:ナスニン、抗酸化作用
梅:クエン酸、疲労回復・抗酸化作用・食中毒予防
甘酒:発酵食品、便秘解消・整腸作用
飲む点滴といわれる甘酒と日本古来から伝わる健康食品の梅干しの最高の組み合わせ。茄子と梅と甘酒の三乗効果で免疫力アップ。
8.さつま芋のカマンベールとマーマレードのせ
(焼いたさつまいもの上に、ヨーグルトとカマンベールチーズを練ったディップとマーマレード)
さつま芋:ビタミンC・カリウム・食物繊維
ヨーグルト:乳酸菌・カルシウム
カマンベールチーズ:乳酸菌・カルシウム
ヨーグルト・カマンベールチーズに含まれるカルシウムの吸収率をさつま芋のビタミンCが上げてくれる相性抜群の組み合わせ。
9.揚げ里芋と高野豆腐のキムチ和え
(韓国味噌ベースのタレとキムチで和える
里芋:ガラクタン・ムチン
高野豆腐:イソフラボン・タンパク質・カルシウム
キムチ:乳酸菌・発酵食品
里芋のねばねば成分ガラクタンは免疫力強化・がん予防に効果があるといわれている。ぬめり成分のムチンは肝臓・腎臓の働きを助け、発酵食品のキムチとの相乗効果で老化防止効果あり。
10.タケノコと長いものつくね 油淋鶏仕立て
(揚げたタケノコをネギ、しょうがを効かせた油淋鶏の味付けに)
筍:旬の食材・食物繊維
葱・生姜薬味
今が旬の筍にはカリウムが多く含まれており、むくみとりや高血圧予防に効果あり。葱・生姜の薬味で免疫力強化の一品。
11.大根フライ
大根:ビタミンC
大根に含まれる消化酵素が消化を助け、腸の働きを整えてくれる。二日酔いにも効果あり。
12.蓮根とゴボウの梅照り焼き
蓮根:食物繊維、血液をきれいにする蓮根
ゴボウ:食物繊維、利尿効果もあり
梅:クエン酸で疲労回復、血液サラサラ
蓮根もごぼうも食物繊維豊富で便秘解消に効果あり。梅も加わり免疫力強化メニュー。
13.トマトとアブラナ科野菜の納豆汁
(サービスの汁物 八丁味噌、合わせ味噌、納豆、トマトペーストで味付け)
味噌:発酵食品・がん、高血圧、動脈硬化予防
納豆:発酵食品、納豆菌
アブラナ科野菜:キャベツ・大根・小松菜・ブロッコリー・白菜など
アブラナ科の野菜には、がん・心疾患・脳血管疾患などのリスクを下げる働きがあることが分かっている。また納豆も生活習慣病の予防に効果的な食材。
14.林檎とマスカルポーネのポテトサラダ
(蒸したジャガイモと蒸したリンゴをマスカルポーネで和え、ディルをアクセントに)
りんご:クエン酸・リンゴ酸
じゃがいも:ビタミンC
マスカルポーネ
抗酸化力が高いりんごは免疫力強化に欠かせない食材の一つ。ビタミンCが豊富に含まれているじゃが芋と乳製品のマスカルポーネの組み合わせでさらに免疫力UP。
15.蓮根のさつま揚げ~たこ焼き風~
(かくはんした蓮根にしょうがと海苔を練りこみ、さつま揚げ風に)
蓮根:ビタミンC・ポリフェノール
生姜:ショウガオール
のり:ミネラル
女性に嬉しい美肌効果や便秘予防などに効果的な栄養がたくさんの蓮根。生姜の辛み成分は血行促進・殺菌効果あり。
16.大根とかぼちゃの韓国味噌炒め
(揚げた大根やかぼちゃをコチュジャン、トウバン、トマトで炒める)
大根:ビタミンC
かぼちゃ:ビタミンA・C・E
コチュジャン:カプサイシン
豆板醤:発酵食品・カプサイシン
かぼちゃに含まれるビタミンEは血液の循環を良くする働きがあり、代謝を高めるコチュジャン・豆板醤を合わせて内臓の働きを元気に。